こちらの求人は募集が終了しました。
ご応募ありがとうございました。
誰にも邪魔されず、時間も場所も贅沢に使いたい。自分でテントを張って、好きなように遊んで、酔っ払って地面で寝ちゃってもいいかもしれない。そんなプライベートな遊び場、秘密基地のような場所に憧れを抱いたこと、誰しも一度はあるんじゃないでしょうか。
そんな非日常な体験を、一日一組限定のキャンプとして提供してくれる会社があります。
今回お話を聞いたのは株式会社VILLAGE INC.
VILLAGE INC.のキャンプは西伊豆にある田子漁港から船でキャンプ場に向かうところから始まります。到着したキャンプ場はまさに陸の孤島。目の前には青い海が広がり周囲は山に囲まれています。このキャンプ場では人目を気にする必要はありません。あとは一日好きなように過ごすだけ。キャンプ場のテントは決まった場所には設営されておらず、どこにテントを張るのか、どこで調理をするのか、全て1から自分たちの好きなように過ごすことができます。まさに村を作るような、既存のキャンプ場とは全く違う、新しい感覚のキャンプ体験を提供しています。
今回はそんなVILLAGE INC.でお客様に“非日常”という貴重な経験を提供する仲間を募集します。

キャンプ場へは船で向かいます
今回訪れたャンプ場は「AQUA VILLAGE」。本社のある静岡県下田市から車で40分ほど走った先にあります。VILLAGE INC.が直営する3つのキャンプ場の中で、最初に開業したキャンプ場です。シーズン中は併設する「REN VILLAGE」とともに、連日予約が入り賑わっています。

AQUA VILLAGE
「AQUA VILLAGEは元々代表の橋村がプライベートで楽しめる秘密の場所として仲間内で集まっていた場所なんです。最初は何もないカヤだらけのこの土地を開拓したところからスタートしたんですよ」
そう語るのは執行役員であり、キャンプ事業グループ長の茶屋さん。代表の橋村さんが起業してからすぐにVILLAGE INC.にジョインした方です。
「元々キャンプが好きだったんですけど、既存のキャンプ場では非日常感が薄いなと感じていて。面白そうなキャンプ場がないかなって探して見つけたのがAQUA VILLAGEでした。ゲストとして初めてここを訪れた時に代表と出会ったんです」
その出会いから転職を決断するまで時間はかからなかったといいます。
「前職では建築の会社にいたこともあり、空間作りに興味がありました。ただ、このキャンプ場に来てから空間づくりの概念が変わったんです。今までは空間づくりにおいて建物が重要だと考えていたんですが、このキャンプ場は体験や人を中心に空間を構築してるんですね。それを目の当たりにして、人が集まる空間づくりって面白そうだなと感じて。そこから興味が惹かれたのと、何と言っても橋村の人柄ですね。彼と働いたらきっと楽しいぞって思ったんです」
入社後すぐに近くの入り江に別のキャンプ場「REN VILLAGE」が開設され、2人で2つのキャンプ場を担当されていたそうです。現在では10名程度の方が会社に在籍しています。

REN VILLAGE
もう一方、お話を聞かせてくれたのは同じく執行役員の佐藤さん。佐藤さんも元はゲストで訪れ、そこからVILLAGE INC.の魅力に惹かれ、転職されました。
「VILLAGE INC.でキャンプをした際、橋村と茶屋が幹事の僕をすごい立ててくれて。そしてキャンプが終わった時には友人みんなが幹事の僕に向けて感謝を伝えてくれたんです。“こんないい場所に連れて来てくれてありがとう”って、普段キャンプをしていても幹事がこんなに感謝されることってないんですよ、すごくいい気分でした。それを経験してこの会社が提供するサービスがとてもいいなって。働いている橋村と茶屋がかっこよく見えて、自分もそちら側が行きたいなと思ったんです。そこからなんども通っていくうちに、とうとう気持ちが抑えきれなくなって。VILLAGE INC.で働くことを決めました」
佐藤さんが感動したサービスというのがVILLAGE INC.が多くの人を惹きつける秘密の一つ。キャンプの主役であるお客さんをしっかりと立て、自分たちは黒子に徹するのです。
「うちのサービスの根幹って“幹事を立てる”ってことなんです。キャンプの主役はお客さんで、そのリーダーである幹事の方がみなさんを引っ張っていけるように、テントを張る場所とか食事の準備とか、僕らアテンドする側は前に出て指示はせず、アドバイスをするようにしてるんです。だからキャンプが終わると、皆さん幹事の人に感謝を伝えるんです。僕らが目指すサービスとしてこの形がベストだなって感じてます」
西伊豆のキャンプ場から始まったVILLAGE INC.ですが現在のビジネスは多岐に渡ります。メインとなるキャンプ事業以外にテントの通信販売事業や、下田で商業施設“NanZ VILLAGE”の運営。県外では自治体と組んでキャンプ場など、人の集まる空間作りをプロデュースする事業も行っています。
佐藤さんが担当するのはプロデュース事業です。
全国の遊休地や有休施設の利活用をアウトドアをテーマに、VILLAGE INC.流でプロデュースしています。
「実は直営のキャンプ場って西伊豆に2つ、佐賀に1つの合計3つだけで、他のキャンプ場では何か面白いことをしたいっていう人とのご縁があった時に、僕たちの持つノウハウを伝えながらプロデュースという形で関わらせてもらっています。VILLAGE INC.では面白いキャンプ場を作るためには場所だけではなく、そこにいる人の力がとても重要だと考えているからです。お客さんがどうすれば満足して帰路につけるのか、それを左右するのはサービスを提供する人次第。だからむやみに事業を拡大せず、お客さんのことを考え続け、日々スタッフ間で話し合いをし、サービスの質を上げようと研鑽に努めています」
単純な事業拡大ではVILLAGE INC.の魅力が消えてしまう、だからこそあえてプロデュースに徹するそうです。現在北は北海道、南は岡山の無人島まで、全国で7つの場所をプロデュースされています。
「今後はプロデュース事業を通して、人とのつながりを増やして行きたいと考えています。つながりが増えることで、VILLAGE INC.のDNAが全国に広がっていく。そうして1つでも多く、いい場所、感謝される場所作りに携わっていけたら面白いと思うんです」
つながりによって成長してきたVILLAGE INC.今後の事業の広がりに関してもそのつながりを大切にしていきます。

NanZ VILLAGE
日々サービスを提供する中で、逆にお客さんから気づかされることも多いそうです。自由度が高いキャンプ場だからこそ、スタッフが想像しない使い方をされる人もいるそう。そういった新しい発見が、刺激となり、面白い場所作りへのヒントになるといいます。
そんな新しい発見、斬新な目線が大切なこの仕事、今回の募集の背景にもそういった気持ちがあるそうです。
「会社に新しいDNAを入れたいんです。慣れてくるとどうしても思考も固まってきてしまって、成長が止まってしまう。だからこそ新しいスタッフだから気づける目線が必要で、それがまた一つサービスの質を上げてくれると思うんです」
採用後は先輩社員と一緒にお客さんをアテンドしてもらいます。小さな気づきでもどんどんと意見を言って欲しいそうです。
「求める人材はお客さん目線で考えられる人ですね。あとは小さな変化にも気づける人。マニュアルに捉われず、常に相手がどう思っているんだろうって考えながら、少しの変化にも気づいてくれる人がいいなと思います。もちろん人と接する仕事なので、人が好きで、お客さんだけでなく仲間ともコミュニケーションを取れる方だといいですね」
そういった人材が多く集まってる会社だからこそ、社内の雰囲気も良いそうです。
「VILLAGE INC.って人・地域・アウトドア好きが集まってできた組織なので、どの素材も相性がほんといいなって思います。価値観が一貫しているので、どの素材も組み合わせがよくアイデア出しなどお互いの会話も盛り上がるんです。それがサービスに繋がることも多くて、小さな気づきもみんな共有してくれます。上が決めたものをやるだけでは伸びないので、みんなでワイワイやれている今の姿はいいですね」
―最後の質問ですが、佐藤さんにとって今後の目標はなんですか?
「この仕事って面白い人と会える機会がすごく多いんです。キャンプのお客さんも、プロデュースで出会う方も、とても魅力的です。そういった方々と接することで、日々色々な刺激と気づきがあります。将来的にその人たちに、僕のことを面白いって感じてもらえるよう自分を磨いていきたいですね」
―茶屋さんの目標はなんですか?
「あいつと絡んだら面白そうって思われるのが目標です。この仕事をして、会う人の幅も広がってきて、自身の魅力も増えて来ていると思います。今後は縁を繋いでもらうだけじゃなくて、自分が繋いだ縁で周りにいい影響を与えられたら最高です。それと僕だけじゃなく社内のメンバーにも面白い人間になってほしいなって思います。日々みんなが成長して行く姿を見れるのがこの仕事の面白いところですね」
繋がっていく縁が、周りをどんどん面白くする。この縁の先には何が繋がっているのか、ワクワクした方は是非詳しい話を聞いてみてください。
求人募集要項 | |
---|---|
企業名・団体名 | 株式会社VILLAGE INC |
企業・団体情報 | 【業種】 サービス業 【設立】 2012年2月 【資本金】 24,750,000円 【従業員数】 12名 【施設・設備等】直営キャンプ場①静岡県西伊豆町:AQUA VILLAGE / REN VILLAGE②佐賀県唐津市:波戸岬キャンプ場 |
募集職種 | キャンプ場アテンドスタッフ |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 1日1組限定のプライベートキャンプ場運営スタッフ(西伊豆) 県営公園キャンプ場運営スタッフ(唐津市) 営業事務・企画プランニング業務 |
採用人数 | 3名 |
給与 | 月給220,000円 昇給、時間外手当あり |
福利厚生 | ・社会保険あり(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) ・住宅補助あり(月2万まで) |
勤務地 | 静岡県下田市1−6−18NanZ VILLAGE(西伊豆町または佐賀県唐津市) |
勤務時間 | 10時〜19時 昼休憩50分 |
休日・休暇 | シフト制 有給休暇、年末長期休暇あり |
住宅 | 社員寮有 |
募集期間 | 2019/9/18 |
応募資格・選考基準 | ・本社採用は静岡県下田市となりますが、静岡県西伊豆町または佐賀県唐津市が主な勤務地となります。 ・リスク承知で一緒に創業して頂ける方 ・人、自然、田舎が大好きな方 ・体力がある方 ・独立精神が旺盛な方 ・遊び心にあふれている方 ・普通自動車免許 ・学歴経歴不問 |
選考プロセス | 1.本サイトからのお申し込み 2.書類選考(下記3種類ご用意ください:履歴書・職務経歴書・推薦者2名からの応募者自身のreference letter) 3.下田市で面談 4.体験入社と最終意思確認面接 ※不採用理由についてのお問い合わせにはお答えできません |
その他 |